庶民に愛される ”サバシオ” がこんなにも上品な「焼き魚」になるなんて。。。 週に二日「魚」にして、ホント痩せるんかな?
「その根拠は何・・・?」とカミさんに尋ねても
どうせまともな回答なんて返ってくる訳ないだろうし。。。
痩せなくなったのは新陳代謝の低下ともろお酒。。。
もうじき子供が生まれるのだから
めっきり飲みに行く機会も減るだろうと思っています
さすがにこの歳で子供ができれば、溺愛するだろうし
私にしてみれば初めての出来事。。。
赤ん坊なんて、これまでに抱いたことなんて一回ぐらいかな~
正直、妹の子供ぐらいです
それ以外はそんなチャンスもなかったし
離婚してからは、ずっと新地で遊んでいたし
40歳過ぎて、東京の会社へ転職
漸く落ち着いたのは、大阪に戻ってきてから。。。
このあたりが年貢の納め時かと
再婚して、二年目に子供ができるなんて。。。 思ってもみませんでした
これも人生・・・
ホント成人するまで、この世にいるのだろうか・・・?
それもまた人生ですよね
そんな感じでランチタイム
ノルマの「魚」です
「魚」というだけで、行く場所が限定されるのも事実。。。
やはり「焼き魚」といえば 『はまじま』 さんですかね!
新地中を網目の様に、最短距離で歩を進めると
『榮屋』 さんが看板メニューを出しているじゃないですか~
心がグラッと揺らいだんですが、初志貫徹!
大阪市北区堂島浜1-1-806-6343-0001
当分厄介になるかもしれませんが
焼き魚は ”鮭ハラス” と ”鯖塩焼き” と ”鰤塩焼き” の三種類なんですよね
自ずとここも限定されるかもしれませんね

「中之島」の大川を眺めながら、今日の焼き魚 ”サバ” を注文。。。

”炭火焼魚と漁師汁” の登場。。。
ホント焼けた「サバ」の香ばしい香りと
ご飯の何とも言えない美味しそうな香りが漂っています
因みに、バリスタ君も「海鮮丼」ではなく、同じものを注文していました

ホントこんな上品な「サバシオ」なんて、食べたことがありません
脂まで上品に感じますね
これが庶民に愛される「サバシオ」でしょうか
この前の「ブリシオ」に続き、これも見事な出来栄えです

そしてご飯。。。 見事なまでの炊き具合です
「ご飯はこういう風に炊くんですよ」と言われているようです
噛み締める度に、ご飯の甘みを強く感じますね

更に、磯の香り豊かな「漁師汁」と「メカブ」
これだけあれば、他に何もいりません
至福のひとときを垣間見た感じがする「焼き魚ランチ」でした
ご馳走様でした
余談ですが、今日の出入り口にいた会計の女性はホント綺麗な方でした
15th「炭火で焼いた ”ブリ塩焼き” 魚嫌いの私の舌でさえ、納得させられました」(20130403)14th「海鮮丼と言えば 『はまじま』 新作の ”いか漬けいくら丼” を頂いてきました」(20130304)13th「12種類のネタが処狭しと敷き詰められた「海鮮丼」を頬張る醍醐味... 『はまじま』」(20121214)12th「失敗しました・・・ 視覚がここまで食欲に影響するとは思いのほかでした」(20120614)11th「ランチの海鮮丼で有名な”はまじま”で... 裏メニューをいただいてきました」(20120321)10th「「焼肉」の翌日はあっさりめを身体が要求... 究極の「海鮮丼」にしました」(20120106)9th「久しぶりに海鮮丼が食べたくなりました やはりこのお店しかありません」(20110906)8th「これからの季節、さっぱりしたい時は”はまじまのいか漬丼”です」(20110629)7th「囲炉裏で串に刺して焼いた魚が無性に食べたくなりました」(20110519)6th「いくらと中トロがケンカしない上品な味わいを存分に楽しみました」(20110426)5th「今まだ余韻が、、究極という言葉を使ってもいい”究極の丼”がここに完成です」(20110419)4th「これで四週連続!今日は鮭ハラスの串焼きを堪能しました」(20110412)3rd「”はまじま”第三弾!”いか漬丼”にも驚嘆しました」(20110404)2nd「串に刺して囲炉裏で焼いた魚をランチでいただけるなんて、、」(20110331)1st「堂島川沿いで、伊勢志摩「浜島町」の新鮮な魚介が味わえるお店です」(20110323)
スポンサーサイト